鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

【筋トレ始めました】 つま先重心 のつくり方

f:id:coco_k:20160909212438j:plain

都内に住んでいた頃、自宅近くのスポーツジムに通っていました。

メインの目的はプールで泳ぐことだったので、トレーニングルームは

ほとんど使いませんでした。

が、たまに 顔を出すトレーニングルームで、トレーナーにしつこく

指摘されたのが 踵重心

特に、スクワット のときですね。

  踵に重心を乗せて。

  膝はつま先より前に出さないように。

  お尻を突き出すように......うんぬん。

聞いたことがあるのではないでしょうか?

まさか、それが間違いだったとは!

...っていうか。

 立つ時はつま先重心、ということは、実はかなり前から知っていました。

知ってはいたけど、できていなかった。

さらに、筋トレも つま先重心 でやるものだとは 思わなかった

まぁ、筋トレにおける 踵重心 vs. つま先重心 というのは、2○ャンネル等でも

たまに議論になるそうですけど。

私としては、より科学的 かつ 体感的に納得できる つま先重心 を支持します

 

ということで、早速 日常生活にもつま先重心を取り入れました。

筋トレのときだけ意識しても上手く行くはずがないので、とりあえずは

日々の行動から。

 現在のマイルール = キッチンにいる間は、絶対 つま先重心

これ、結構 効きますよ(笑)

ちなみに、我が家は築50年以上なので、シンクの高さが とっても低い。

1965~70年頃の 日本人女性の平均身長が154cm前後らしいので、それに

合わせた高さなんですよね。私は167cm なので、かなり低く感じます。

そのため、うっかりすると 前かがみになってしまうことが ありました。

今回、つま先重心を強く意識するようになって、そのクセも直ってきました ♪

これは 嬉しい副作用。(ただ、調理よりも つま先重心に 集中しがち...^^;)

 

参考までに、私がつま先重心の姿勢を作るときの手順(?)は、こんな感じ。

 1.肩幅よりも ちょっと狭い程度に 脚を開いて立つ

 2. 脚の付け根 は軽く曲がる程度に緩める

 3.両手の親指を背中側にするようにして、腰骨を軽く掴む

 4.腰骨を前後に動かす

   ※ この時のイメージは、振り子時計の 振り子

   ※ ウエスト(腰骨の上部)はできるだけ固定しつつ、脚の付け根側

    (腰骨の下側)だけを 前後に突き出すように動かす。

    クイッ、クイッ という感じで 前後に振る。

    ...見ようによっては、ちょっといやらしく見えるかも?

この、腰骨を後ろに突き出すようにした時の状態が、腰骨の前傾姿勢

腰骨はこの状態をキープしつつ、緩めていた膝 と 脚の付け根 をまっすぐに

伸ばして立つ...と、自然に 脚が つま先重心 になりませんか?

この姿勢で踵重心だと、腰が痛くなるんじゃないかと思います。

この方法、実は 数年前に ダンサーの友人から教わりました。

「立ち姿勢(背中のカーブ)が不自然だよね」 という指摘と共に 丁寧に

教えてくれたのに...orz

今まで、貴重な教えを無視してて ゴメンナサイ。

この姿勢を体に覚えさせつつ、ダンベルを握り始めます...やっと。

 

私が筋トレの参考にさせて頂いているサイトは たくさんありますが、

頼りにしているのは コチラ(↓)です。

  ● 「治療庵 楽道」様

  ●「北島達也 オフィシャルブログ」様

いつもありがとうございます(^^)

 

お題「マイルール」