鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

11月だ。さぁ、大掃除を始めよう!【4】

我が家の大掃除ネタの続きです。

(11月前半に終わる予定だったのに、一向に進まなかった...泣。すみません。)

具体的な手順のつづきです。___________________________

      1.ザックリ家の間取り図を描こう♪
      2.現場監督のつもりで現況確認
      3.作業完了日を押える!
      4.担当者を決めよう
(今回)→ 5.チビチビ実行、大きくチェック☑
      6.不要品サヨウナラ、不足品コンニチハ
      7.本当の「大掃除」

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5.チビチビ実行、大きくチェック☑

ここまできたら、あとは 実行あるのみ!

見取り図片手に、粛々と掃除を勧めましょう。

大切なのは、どんなに小さな場所でもいいから、毎日やること

忙しい年末に、そんなこと無理? ...そんなこと ありません。

例えば、洗濯物をしまうついでに、引出の1段だけ、中身を全部出してみる。

全部出したら、引出の中もササーッと拭いてみる。(意外とチリやホコリが...)

洋服をたたみ直しながら、「残す・残さない」を選別して、残さない!

判断したら速やかに脇にどける。

残すものは、キレイに引出に戻してあげましょう。

ものぐさをして、ブロック単位(複数枚を重ねて)で動かさないこと(笑)

必ず、1枚ずつ手で触ってあげましょう。状態チェックも兼ねてますから。

しまい方にこだわりすぎなければ、10分もかからないはず。

終わったら、見取り図の該当箇所に 大きく赤ペンでチェックマーク☑!

もしも、タンスの中からボタン付けなどが必要な物が見つかったら、ちょっと

考えてみましょう。

 「何故、ボタンが取れたまま しまっててあるんだろう?」

 「ボタンをつけ直す手間をかけても、この服が着たいのかな?」

「まだ着る!」と決めたら、要修理BOXに入れつつ、見取り図に書き足し。

 ■××にボタンをつける

コレ、10分もかからない作業ですよね。すぐに取りかかってもいいけれど、

隙間時間の作業用に取っておいてもいいですね。

(5~10分程度でできる簡単作業をいくつか溜めておくと、時間がない日でも

何かしらに手をつけることができます。ちょっとしたズル。)

 

いつもの掃除で、掃除機をかけたり、クイッ○ルワイパーを使ったりする時も、

どこか 1カ所 だけは いつもは やらない場所 に手を伸ばしてみましょう。

例えば、重たいソファやベッドの隙間。洗濯機の裏。カーテンレールの上など。

エアコンのフィルター掃除もいいですね。

終わったら、見取り図の 該当箇所にチェックマークを。

こんな風に、いつもの作業に少しずつ混ぜていく。

チェックマークが増えるにつれて、何となく楽しくなってくるはず。

そういう時は、積極的に声に出して、自分を褒めてあげましょう

 「さっすが自分!」

 「上手くいってるね~♪」

...なんでもいいんです。好きな言葉で、自分を褒めましょう。

 

ちなみに、押し入れ、ロフト、ウォークインクローゼットなどの大物も、

「時間がかかる・・・」と敬遠せずに、勢いで手をつけちゃいましょう。

そんなところにこそ、処分すべき大物が潜んでいるはず

ちなみに私は、晴れた週末、朝イチで手をつけることにしています。

だって、さっさと終わりにして遊びに行きたいし(笑)

「ココを片付けて、××に遊びに行く!」と自分に宣言して手をつけます。

必要なら、気分が盛り上がる音楽をかけるのもいいですね。

 

そんな作業モードを心ならずも中断させるものが、準備不足

例えば、ゴミ袋。手袋。雑巾...そんな小さなものが手許にないだけで、

すごーくやる気が下がったりします。

なので、体を動かす前に、この位(↓)は揃えておきましょう。

 ○使い捨てゴム手袋(100枚入りで1000円位)

  →手荒れを気にせず、いつでも使えます。

 ○ぞうきん(古いタオル、処分するTシャツ(綿)を切ったものなどでOK)

  →拭きたい場所、拭きたい物が必ず登場します。多めに用意しましょう。

   切ったTシャツなら、ドンドン使い捨てにできますね。

 ○スプレーボトル(100円ショップのものでOK)

  →バケツに水を汲んで...って、ちょっと気が重い。

   スプレーでシュッと水を拭きかけて、サッと拭いちゃいましょう。

 ○ゴミ袋(45L位)

  →分別ごみの種類分だけ用意して、マジックで内容がわかるようにして

   おきましょう。その他、人にあげるもの、リサイクルショップ行き、

   なども考えて、袋はちょっと多めに用意しましょう。

   本やら角ばったモノが多い場合には、近所のスーパなどで、段ボールを

   いくつかもらっておくと良いですね。

  ※ちなみに、我が家(鎌倉市)の場合、こんな感じ(↓)で分別します。

    ・普通ゴミ(燃やすゴミ)

    ・分別ゴミ(布類・紙類(6種)・プラスチック(2種)等)

    ・危険物(燃えないゴミ)

    ・粗大ゴミ

    ・リサイクル行き

    ・誰かにあげる

    ・要修理      ...大雑把な分け方だと思ってたけど、意外と細かい?

 

その他、あると便利なのは、コレ(↓)

 ○無水エタノール

  →パソコンのモニター、家電類の汚れ落とし等、いろいろ使えます。

   ただし、直接触ると手荒れするので、手袋必須です。

 ○消毒用アルコール

  →冷蔵庫、調理台、まな板 等、水回りの消毒に

 重曹

  →掃除といえばコレ!鍋の焦げ付き落としなど、使い道いろいろ

 クエン酸

  →使い道いろいろ。重曹と合わせれば、バスボムも作れますね。

 

よくある掃除用洗剤類ですが、我が家では ほとんど使いません。

だって、臭いし。しかも、手が荒れるし。

掃除が終わった後に、洗剤の匂いが残るのが好きじゃないんです。

あんなに種類分けされた洗剤類、本当に必要ですか?

我が家は、無水エタノール重曹クエン酸、があれば充分です。

それでは。

ウダウダと悩む前に、とりあえず体を動かし始めましょう

                いざ!!