鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

11月だ。さぁ、大掃除を始めよう!【1】

「...え?1ヵ月 間違ってない?」

と、言われることも多いのですが。

はい。間違ってません。

我が家の大掃除は、11月から始まるのです。

だって!

12月なんて、忘年会とか、買い出しとか、よくわからないけど

楽しそうなお誘いとかが多くて、とてもじゃないけど、

掃除してる暇なんてないじゃないですか!(笑)

加えて。

ゴミ収集のスケジュール次第では、大物ゴミを抱えて年越しになったり

リサイクルに持ち込んだら 大混雑で無駄に時間がかかったり

誰か欲しいという人がいても「年明けまで待って~」って言われたり

するじゃないですか。

結局、不要品が詰まった段ボールや、大物ゴミが家から出て行かず、

大掃除のテンションも下がりまくり...になったりするじゃないですか。

(...もちろん、全部 経験談です。)

なので、早めに始めて 早めに終わる が基本です。

(と言いつつ、何故か 網戸洗い 窓拭き だけは、究極の年末大掃除になってしまうのですが。)

それは さておき。

まずは、言葉の定義を確認してみます。

我が家にある国語辞典で、大掃除周辺(?)の言葉を調べると、

【掃除】

 ごみ や ほこりなどを取り除いて、きれいにすること

(古くは、掃地・掃治、とも書いた)
【大掃除】

ふだん しない所まで 特別念入りにする掃除
【整頓】

散らかり乱れている物を、きちんと片付けること
【整理】

①乱れた状態にあるものをかたづけて、そろえる(まとまりをつける)こと ②不必要な物を取り除き(少なくし)、仕事をしやすくすること
【片付ける】

その物を納めるべき場所に納める(もと、方付けるの意)

             三省堂新明解国語辞典』初版(昭和47年)による

と、ありました。

物が少なかった(と思われる)一昔前ならば、「大掃除=大掃除」だったんで

しょうが、物があふれる現代では、ちょっと事情が違いますね。

現代版の大掃除は、

 ①整理=不要品の処分

 ②片付け(整頓)=手許に残した物の収納

 ③掃除=目に見える場所をきれいに掃く・拭く・掃除機をかける

 ④大掃除=普段やらない場所、目に見えない場所も徹底的に!

という手順になるのでは ないでしょうか。

中でも、整理(不要品の処分)を苦手とする人が多いようですね。

かく言う私も、以前は 整理が苦手で収納が得意でした。

でも、これって全然褒められた話じゃないんですよね。

単に、際限なく物が増えていくことになりやすいんです。

だって、物が増えたら増えただけ、しまえちゃうんですから。

「空間認識能力が優れてるってことかしら?」

テトリス系(古!)のゲームをやったら、すごいスコアが出ちゃうかも?」

なーんて、おバカな勘違いをしていた時期もあったけど。

掃除に必要なのは、収納センス よりも 整理センス

これに気付いて以降、格段に掃除が楽になった...というか、なによりも

生活全体が シンプル かつ 快適 になりました。

なので、大掃除もかなり楽です。しかも、楽しめる。

ということで、参考になるかわからないけど、我が家流の大掃除手順を

ご紹介します。

大雑把な手順は、こんな感じ(↓)

 1.ザックリ家の間取り図を描こう♪
 2.現場監督のつもりで現況確認
 3.作業完了日を押える!
 4.担当者を決めよう
 5.チビチビ実行、大きくチェック☑
 6.不要品サヨウナラ、不足品コンニチハ
 7.本当の「大掃除」

...すみません、意味不明ですね。

詳細は、次に続きます。少々 お待ちを。