鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

歯科矯正&糖質制限にもおすすめ!【砂肝スモーク】

9月のシルバーウィーク以降、鎌倉に秋の観光シーズンが訪れました。

単純にいえば、連日 大渋滞が続いています(笑)

秋晴れ続きの中で、今日はイマイチすっきりしないお天気ですが、こんな日でも

観光バスをたくさん見かけますしね...予定運行だから、当然か。

今週末も、ばっちり渋滞するだろうと思われます。

週末であっても、10:00前だと割と順調に流れていますが...11:00過ぎると、

最悪の場合、お昼までに駐車場探すのは難しいかな~?というレベルになります。

車でお越しの皆さま、お気を付けくださいませ。

f:id:coco_k:20151016121840g:plain

こちらは、夏の花火大会の頃、父に宛てた絵封筒

2円切手の犬、好きだったんだけどなぁ...違う絵柄になりましたね。残念。

 

ところで、先日もスモークネタを書きましたが、第2弾。砂肝スモークです。

歯ごたえが良くて、おやつにも(お酒のアテにも)ぴったりですよ。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
【下処理】


1.軽く水洗いしたらジップロックなどに入れ、塩を振って軽くもみ、
  冷蔵庫に1~2時間寝かせる。

2.血の色が付いた水を捨て、軽く水洗い。
  このまま乾燥させてスモークしてもいいんですが、
   ・日持ちさせたい
   ・鶏臭さを取りたい
   ・すぐに続きの処理ができなくなった!
  などの場合には、次の処理(↓☆)をお勧めします。

☆.砂肝とローレル1~2枚をジップロックなどに入れ、全部が漬かる程度

  まで焼酎を入れ、よく空気を抜いて封をする。

  冷蔵庫で、半日~1日程度寝かせる。

3.焼酎を捨てて軽く水洗いし、キッチンペーパーなどで水気を拭き取る。

4.砂肝を切り離し、コブに3本程度切り込みを入れる。

f:id:coco_k:20151016122231g:plain

 5.バットなどに並べて、ラップをせずに冷蔵庫で2-3時間、表面を乾燥させる
  (もともと水分少なめ食材なので、扇風機の風をあてて乾かしてもOK)


【スモーク準備】


1.表面が乾いたら、ハケなどで、表面に薄くオイルを塗る。

  ※スモーク中に、水分が抜け過ぎるのを防ぎます。

   オリーブオイルが手軽ですが、我が家は溶かしバターを使います♪

2.適量の 塩、お好みで コショウ・一味・ハーブ(パウダー)などをふる

  ※写真は、塩・コショウ・コリアンダー
  
【スモーク本番】
(↓ STAUBニダベイユソテーパン28cm/砂肝 300g/チップ 30g/スモーク15分)

f:id:coco_k:20151016122505g:plain

1.鍋全体に、アルミホイルを敷く(スモークの匂い+汚れ防止)

  ※洗う手間が 断然ラクになります!できれば、フタ側もカバー。

2.アルミホイルの上に、スモークチップ(20~30g)を散らす。

3.チップに付かないように網を置き、その上に砂肝を乗せる。

  砂肝が鍋肌に触れると、火が通り過ぎるので要注意。

  上記写真は、直径28cmの鍋に、砂肝300g。ギチギチですね(笑)

  砂肝の下に見える緑は、ローズマリーの小枝。

  20cm位の枝を5本位、砂肝の下に敷いてます。

  庭のローズマリーが繁殖しすぎて困るので、間引きを兼ねて使って

  いますが、別になくても構いません。

  敷いたところで、ごくごくほんのり、香りが付く程度です。

4.フタを開けたまま、強火でうっすら煙が出るまで待つ。

5.うっすら煙が見えはじめたら、鍋底にギリギリ火が届くか届かないか

  程度に火を弱め、フタをする。

6.ここから13~15分程度、スモーク。

  日持ちさせるなら、15分はスモークした方がいいかも。

  必ず、換気扇とタイマーをセットしましょう。

7.火を止めて、砂肝をバットなどで冷ます

  この際、切り込みが入った面を下にしておきます。

  切り込みが穴のようになっていて、そこに水気が溜まります。

  すぐに食べるなら気にしなくてもいいのですが、日持ちさせたい

  場合には、水気は大敵。しっかり乾燥させましょう。

  それに、スモークは 最低でも1日位置いた方が美味しくなりますよ。

f:id:coco_k:20151016122819g:plain~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

自分用の覚書を兼ねているので、前回書いた鮭の白子スモーク とかぶる部分は

割愛しました。

意味不明な箇所があったらすみません。

コメントして頂ければ、不足部分を書き足しますので(汗)

次回は、豚バラベーコンの作り方、書きます。(たぶん...)