鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

タマゴのいろいろな茹で方について-覚書

卵ー生物のタマゴ全般。ヒナが 孵(カエ)って育つ、生きているタマゴ。

玉子ー「食材」として扱われる場合に使用。当て字。

 

飼っている鶏が産むのは 。それを頂戴して茹でると ゆで玉子 に。

広辞苑によれば、どちらの字を使っても間違いではないみたいなので、使い方には

個人差があるでしょうけど。

でも、食材として扱う場合に 表記を変えるあたり、日本語っぽいですね。

英語の場合、そんな区別はありません。タマゴ=egg 。合理的(?)

ちなみに、黄身=egg yolk(the yolk)、白身=egg white(the white)。

覚えておくと、英語のレシピ見るときに ちょっとだけ便利かも。

yolk は、古期英語で「黄色いもの」を意味するそうなので、黄色・白、という

呼び方は 日本と一緒。他の国は どうなんでしょ?

ところで。

糖質制限するようになって、我が家の玉子消費量が ドカンと上がりました(笑)

ゆで玉子なんて、深く考えて作ったことなかったけど、以外と奥が深かったことも

理解しました。今まで、「たかが ゆで玉子」って バカにしてて スミマセン。

今回は、その覚書をば。

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ 

↓↓↓まずは 参考に。

 (...あいかわらず ヘタな写真ですみません。しかも、エッグスタンドじゃないし)

f:id:coco_k:20150904145929g:plain

 【1.かたゆで】(黄身までしっかり)
  ①卵は冷蔵庫から出してすぐ(冷たい状態のまま)でもOK

  ②水から ゆでる

  ③沸騰してから、12分 ゆでる

   ※表面がボコボコいうくらいの火加減に保つこと

  ④火を止め、お湯を捨てた鍋に流水をいれて冷ます

 <すぐに殻をむきたい場合>

   浅く水をはった鍋を軽くゆすり、全体にヒビを入れると剥きやすい

【2.半熟/ラーメン屋の味玉風】(白身はしっかり+黄身がトロ~)

  ①卵は室温に戻しておく(温度差で割れるため)

  ②鍋にお湯を沸騰させる

   ※お湯に塩やお酢を入れておくと、殻が割れても白身が流れ出にくい

  ③お玉などを使って、そっと卵を入れる(割れ防止)

  ④5~6分 ゆでる(玉子のサイズによる)

  ※ゆでながら菜箸などでゴロゴロ動かしてあげると、黄身が真中になります

  ※この間に、ボウルに冷水(氷水)を用意する

  ⑤お玉などを使って、ダッシュで 冷水(氷水)にとる

  ※ここで時間がかかったり、水がぬるかったりすると、ドンドン かたゆでに

   近づきます...

 ☆写真では、エッグスタンド(もどき)に立てましたが、白身は 全体が

  しっかり固まっているので、殻をむこうと思えば全部むけます。

  でも、触ると中身が プニュプニュして、頼りない感じです。

 ☆冷蔵庫保存OK

【3.半熟/ホテル風】(白身の殻側のみしっかり+白身の内側と黄身はトロトロ)

  ①卵は冷蔵庫から出してすぐ(冷たい状態)でもOK

  ②水からゆでる

  ③沸騰してから、3分 ゆでる

  ※表面がボコボコいうくらいの火加減に保つこと

  ④火を止め、取り出した卵を そのまま器へ

  ⑤すみやかに食べる

 ☆熱いままなので、どんどん <2.味玉風>に近づいていきます。

  しかも、熱くてむきにくい(笑)

  エッグスタンドではなくても、立てて置かないと 中身がこぼれます。

  熱いうちにバターを溶かしながら、スプーンで食べましょう♪

【4.温泉玉子】(白身も黄身も ほど良くトロトロ)

  (4個分の作り方です)

  ①厚手(圧力鍋・STAUB・土鍋など)の フタ付き鍋に1ℓ のお湯を沸かす

  ②沸騰したら火を止め、200mℓ の水を足す

  ③卵4個をお玉などを使用して、そっと入れる(冷蔵庫から直接でもOK)

  ※鍋が大きすぎて卵が水面に出てしまうと、上手くできませんので注意

  ④フタをして、12分 放置

  ⑤ボウルなどに取り出し、さらに 3~4分 放置(余熱調理)

 ☆冷蔵庫保存OK

 ☆我が家では、風邪をひいた時や、プチ断食後の回復食などに、スープに

  入れたりすることが多いです。

  もっと手軽に、炊飯器やジャーで作る方法もあるようですが...

  我が家には どちらもないので、古典的な方法(鍋)を採用してます。

 

【オマケ:卵を室温に戻す方法】

 <基本>

  ・夏:冷蔵庫から出して、30分くらい 室温に放置

  ・冬:冷蔵庫から出して、60分くらい 室温に放置

 <急ぎの場合>

  ①鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を入れる

  ②そこにお湯を足していき、ぬるめのお風呂くらいの熱さにする

   (お湯を先に入れると、温度差で割れます)

  ③そのまま数分、放置

 

 ※いずれも手で触ってみて、ひんやりしなければOK

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

自分用の覚書でもあるので、情報不足があるかもしれません...

私の体感としては、一番消化が良いのは、温泉玉子。次が、半熟。

かたゆでだと、すごく腹持ちが良いと思います。

いろいろ試して、自分好みのやり方を見つけてくださいね。