鎌倉暮らし

日々、思うこと。絵封筒や読書の記録。ときどき、鎌倉のおすすめ情報など。

厄年には、きちんと悪いことがあった方が安心できる

今日は七夕ですが、鎌倉はあいにくの梅雨空。

前々回に続き、ジメっとした梅雨空にふさわしい(?)お祓いネタです。

自分の『厄年』って、いつかわかってます?

諸説あるようですが、現在では、以下の考え方が主流ですね。

  男性(本厄):25歳・42歳・61歳

  女性(本厄):19歳・33歳・37歳・61歳

※いずれも数え年(年齢+1)で計算。本厄年の前後の年はそれぞれ「前厄年」、「後厄年」と呼ばれ、併せて3年間は要注意、とされます。

 

私の場合、既に3回の本厄年を無事にやり過ごして…残すは61歳。

家族に訊いても、厄年らしい災厄(?)の経験者はおらず…「まぁ、迷信だよね」と、思っていたのですが。

2年前に、一気にキました。

精神的な傷も癒えたので(笑)、記録がてら振りかえってみます。

 

我が家の最強(凶)厄年。(誰も厄年じゃなかったのに。)

2013年を、時系列でいきます。

 

 正月早々、嫁に行った妹が手の指を骨折

 2月、姪(幼稚園児)が原因不明の高熱で緊急入院

 3月、父親が前立腺がんを宣告される

 5月、姪(小学生)が刃物を持った通り魔に追われて警察沙汰に

 6月、祖母がアルツハイマーと判明

 7月、甥(小学生)が、通りすがりの中学生に暴力を振るわれ警察沙汰に

 8月、私が自転車事故で顔を数カ所骨折

 9月、父親が転倒事故で頭蓋骨骨折

11月、母親が旅行先でアナフィラキシーショックを起こし、意識不明で緊急入院

 

...書いてるだけで、胸がいっぱいになってきた。

大きなことだけ書きましたが、小さいものを含めたら数え切れず。

見事に、その”血”に連なるメンバー全員が被害を受けたのです。

(妹の旦那と、私のパートナーは無傷だった。)

結果、「こういう時こそ、お祓いだ!」ということで。

私と妹で、しぶる母親を 地元の神社へ引っ張っていきました。

いつもなら この手のことには一切興味を示さない父親も、「行って来い」と、お祓い代を包んでくれた。(でも、自分は行かない)

普段、それほど信仰心が厚いわけではありませんが、そこは日本人。

困ったときの神頼み。

こういう時は気分が大切なんです。

気持ちを切り替えるためのお祓いです。(失礼すぎ...)

帰宅して、戴いたお札を神棚に納め、家中に清めの塩を撒き、柏手を打って、無事終了。

お祓いの効果か否かはわかりませんが、これ以降、大きな事故等はありません。

ちなみに、祖母のアルツハイマー以外は、全員 後遺症もなく完治してます。

「本っ当に、強運の一族だよなー。普通だったら、死人が出てるぞー。」 とは、友人の言葉ですが。…強運、なの?

とにもかくにも。

厄年に全く何もないよりは、ほどほどに悪いことがあった方が、むしろ安心。

そんな感想さえ抱いた1年でした。

 

ちなみに。

鎌倉でいちばん古い厄除神社は、「八雲神社 (やくもじんじゃ)」。

毎年7月の第2土曜日(2015年7月11日)が例大祭です。

鎌倉駅から徒歩10分程度ですから、気になる方は、ぜひ。

八雲神社 (やくもじんじゃ)

 ■住所:鎌倉市大町1-11-22
 ■電話:0467-22-3347
 ■例大祭:7月第2土曜日『神幸祭(しんこうさい)』
 ※HPはありません